" />
 
 


« 昼下がりのハーフムーン | メイン | 相転移な日 »

雪降った。 - 2006年12月29日

朝起きたらいきなり真っ白だった。
今冬初の雪かきをしたが、気温が高いせいか雪が重い…。

東京あたりで雪ふるっつーと、こんな感じの雪になるよね、重くて濡れ雪で。

061229-1.jpg
(新地の稲荷サマ)



明日も雪・継続っぽいなぁ…。

冬っぽい風景になってきたあたりで、且つ正月ちかし。

というと、津軽では「けの汁」なわけですが。

↓我が家仕様。
061229-2.jpg

「けの汁」は作り方があってないようなものなので、家々によって違うはず。
インターネットでざっと検索してもあるわあるわ。

とはいえ、やはり、具材はこれくらい小さくないと「けの汁」っぽくはない気がしなくもなく。

投稿者 吟 : 2006年12月29日 19:20


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tmp-gin.ajigasawa.jp/~gin/cgi-bin/tb0804-mt.cgi/688


コメント

おいしそー

『けの汁とは「七草がゆ」の粥の汁がなまったもの』
らしいけど、お米は使わないのかな?

投稿者 バギンズ : 2006年12月30日 02:49

お正月と言えば このけの汁だよねぇ♪ 

おばあちゃんのけの汁は美味しかったなぁ~☆
お豆さんが入ってたのを集めて食べるのが好きだった♡

小さい頃は一般に言うお雑煮って食べた事がなかった
お餅はきなこ!!が定番だったしね

年の瀬もいよいよ間近
 毎年 何か必要以上にバタバタムードなのだがw

投稿者 ゆ め♡。 : 2006年12月30日 15:04

バギさん>
けの汁は飢饉とか戦とか食糧難のときに、少しの具材をなるべく多くあるように、と細かく切ったのが始まりという説もあるので、米なんてもってのほか、なのかもしれません。あるいは、粥というよりは、あきらかに汁なので、ちょっとちがうのかもしれません。

ゆめさん>
うちのには豆はいってないんだよね~。
この、微妙にゆるい材料の枠組みのおかげで、スタンダードなレシピが存在しないのも「けの汁」の魅力かもしれません。

投稿者 吟 : 2006年12月31日 00:17

お雑煮も家庭によって微妙に違うのでは?
私の場合は、餅以外の具は小松菜と鶏肉と大根があればOKだけど...

投稿者 バギンズ : 2006年12月31日 01:08

うん、そうかも。
まあ、雑煮的ものが、このへんの「けの汁」ってことなのかなぁ。

雑煮は食わなくもないけど、印象かなり薄い。

投稿者 吟 : 2006年12月31日 01:18

>まあ、雑煮的ものが、このへんの「けの汁」ってことなのかなぁ。
なるほどー
お雑煮って日本全国で正月の食べ物の定番かと思っていたけど、そうじゃないんだねー

そういや、サンマー麺が横浜以外ではあまり知られていないのを知ったのは、二十歳過ぎだったなー
子供の頃から慣れ親しんだものって、日本全国共通と勘違いしたりするな。

投稿者 バギンズ : 2006年12月31日 01:56

コメントしてください




保存しますか?



検索