« 2009年07月 | メイン | 2009年09月 » 再生の町 - 2009年08月29日今日からはじまった NHK土曜ドラマ〝再生の町〟が、結構おもしろいというか興味深いです。 http://www.nhk.or.jp/dodra/saisei/ 行政とはなにか、故郷とはなにか、財政破綻とはなにか、地域再生とはなにか。 NHKオンデマンドでも見れますね。 投稿者 吟 : 21:21 | コメント (2) | トラックバック 夏から秋へ移行中 - 2009年08月27日なんだか季節の境目感。 こういうときに体調崩しがちだよね~ オレはいまのところだいじょうぶですが、なにかの拍子に寝込みそうな予感もするよ例年のパターンからいくと。 投稿者 吟 : 23:13 | コメント (0) | トラックバック 海が光ってたよ - 2009年08月24日とおりすがりの水平線。 風がぼちぼち秋っぽいよ。 投稿者 吟 : 23:06 | コメント (0) | トラックバック なんとはなしに海 - 2009年08月22日毎週土曜日は地元公民館でパソコン教えたり相談に乗ったりとかいうのをここ4年ほどやってきているわけですが、あろうことか8月は… 祭り、祭り、選挙、選挙 で部屋が使えず、まるっとお休みなのである。 つーことで、ふらふら~と海方面。 投稿者 吟 : 23:13 | コメント (0) | トラックバック 夏・終了 - 2009年08月20日故人を偲ぶ灯篭が海へと流され、どんどどんと花火があがる。 これにて鯵ヶ沢の夏の営業は終了でございます。来年またお会いしましょう。 って感じで、明日から秋へと季節が加速していく所存です@鯵ヶ沢。 投稿者 吟 : 23:23 | コメント (0) | トラックバック 中下に行った - 2009年08月19日ふらっと母方の墓地に墓参りにいってみた。 ちなみに冬は、こうだったよ。 振り向くと、田んぼのはしっこに御札。 秋がずんずん見えてくるねぃ…。 投稿者 吟 : 22:30 | コメント (0) | トラックバック 白八幡宮大祭-最終日その2 - 2009年08月17日さて、海上渡御の後、地上の行列が再開されます。 歴史的というか慣例的というか、鰺ヶ沢町は本町一丁目を境に上下(かみしも)ふたつに分けて考えることがあります。※本町一丁目という地名も慣例的地名で、現行の正式住所表記ではこの表現はないです(^^;) 今年は初日に、大和田方向へと渡御し、最終日に田中町方向へ行くわけですが、前回の祭りではこの順番が逆でした。どちら向きにスタートするのかは、交互に行われているようですな。 そうこうするうちに、御神輿は田中町の水屋に到着。
また、このような経緯からか、前の方の御神輿は代々、田中町の人々だけが担ぐことが許されてきたのだそうです。
御神体を元の場所に安置して、これにて終了です。 各町内毎の山車の話とか、チャンチャレンコと呼ばれる踊りとか、あるいは白八幡宮はそもそも「しらはちまんぐう」なのか「しろはちまんぐう」なのか、とかいろいろ気になったり言及したりしたいネタは多々ありますが、それはまた…。
投稿者 吟 : 22:32 | コメント (2) | トラックバック 白八幡宮大祭-最終日その1 - 2009年08月16日このエントリ書いている途中で力尽きて寝てしまい、公開までちょっとタイムラグが生じました。(^^;) さて、最終日は冒頭より見所である、海上渡御(かいじょうとぎょ)です。
この船には限られた人しか乗船できません。船上では、ずーっと神事が執り行われっぱなしでトントントンという太鼓の音とともに、港の外へと出て行きます。
投稿者 吟 : 23:13 | コメント (0) | トラックバック 白八幡宮大祭-二日目 - 2009年08月15日二日目は神輿運行はなくて、各町内山車の自由運行です。 オレも祭りの回数で云うならば今年が二回目です。 さて、カシ禰宜の興味深いところですが。これがまた、いろいろあります。 まず、演目を奉納する場所が、仮設神社であるという点。 もともと、新町では塩の商いが盛んだったようで、かような神社が存在するということらしいです。 んで、カシ禰宜の神楽中の台詞にも 〝宮の掃除も致さねばなりませず、塩竈の掃除も致さねばなりませず、〟とか〝汐汲む乙女諸共に、〟とか出てきてちょっとなんだか、なるほどな。 元々は、宮城(仙台?)の塩竈神社にあった神楽なのだそうで、安政九年(1780年)に商用で大阪にいった鯵ヶ沢の人(大塚又右衛門というお方らしい)が、帰路仙台に立ち寄った際に、この神楽に出会い、惚れこんで、かの地に一ヶ月逗留し、囃子から台詞から踊りから一切を伝授されて鯵ヶ沢に持ち込み、子どもたちに教えたのが起源なのだそうな。 で、それから、ずーっと子どもたちが伝承してきたぽい。 意外に歴史文化の箱舟なのか、このへんは!? オマケ:ビデオに字幕つける必要性から、カシ禰宜の台詞を書き起こす必要があったので。
投稿者 吟 : 23:26 | コメント (6) | トラックバック 白八幡宮大祭-初日 - 2009年08月14日あれから四年がたちまして。 主旨は非常にシンプルで、四年に一度、ご町内にある白八幡宮の神様が、神輿にのって町内を見回るというものです。これを渡御(とぎょ)と言います。 神輿を担ぐことが出来るのは、鰺ヶ沢の中でもさらに特定の町内の者だけです。ちなみにオレは資格外です(^^;) そんなシンプルな主旨のお祭りではありますが、そのお神輿への随行がややべらぼうで… 一番後ろにお神輿がおります。 そんでもって…。 ずらりと並んだ、各町内毎の山車。これらが、神輿行列の後に山車行列として続きますので、行列全体の長さはさらに3倍くらいになります。とはいえ、もはや、この山車運行も、全町内が参加しているわけではないのです。これも人口減の影響です。 この、神事(神輿行列)があっての山車運行というのが本来のスタンダードな祭りの姿ではないかという話もあります。翻って、青森ネブタや弘前ネプタなどは、この山車運行部分が肥大化し、神事部分が廃れてしまったのではないか、という説もあるそうな。 そのへん議論の余地はいろいろあるかもしれませんが、ま、鰺ヶ沢ではいろんなオリジンが何気に沢山保存されていて、これもその一例なのかもしれませんのぅ。 そうこうするうちに行列は淀町に。 鳥居越しに行列を取ろうと思っていたら、神職さんに一礼されて、どきどき。 かつてこの神社は、正式な御旅所、つまり神輿が休む場所だったとのこと。 さらにその先、大和田町内に行列が到達。 ここはかつて、昭和30年の町村合併が行われる前の、旧鰺ヶ沢町の境目です。 神輿がここにやってくる直前、神輿方向からなにやら一陣の風がふっと吹いてきたのがちょっとした軽度の神秘体験。たまたまでしょうが、疲れているとふっとそんな気持ちになりますな。 ここで丸一日、御神輿はお休みすることに。 投稿者 吟 : 21:19 | コメント (2) | トラックバック 夏猫s - 2009年08月12日庭野良一家の夏… あらあら…。 投稿者 吟 : 23:53 | コメント (3) | トラックバック わが町遺産【第2回】~御仮屋(おかりや):鰺ヶ沢町奉行所 - 2009年08月09日 ども。 >>第一弾はこちら。 今回もblog版では、写真を新規撮影した上で、再構成してお届けします。
オマケ写真:
投稿者 吟 : 15:09 | コメント (0) | トラックバック - 2009年08月08日明日の朝7:30~8:00くらいの間のNHK総合で白八幡宮大祭の準備の模様とかやるらしいです。 投稿者 吟 : 23:23 | コメント (2) | トラックバック ちょーーー! - 2009年08月07日なんだかヒラヒラとやってきては変な姿勢でとまってるな、と。 産卵してるっぽいねぇ。 と思って調べてみたら、山椒ってミカン科なのね、なるほど。 ってことは…。うおぉぉぉ、なにかが待ち遠しい、なにかが(^^;) 追記:翌日タマゴを確認
投稿者 吟 : 23:33 | コメント (3) | トラックバック かかし関係 - 2009年08月06日空模様がいい感じなので、毎年恒例、中村方面の案山子の様子をうかがいに。 でっかいのは立ってた。 近くで畑仕事してた母さんによると、日曜日あたりに向けてちらほら建っていくのではないか、とのこつ。 でっかいほうは、もう準備オッケーってかんじだけどね。 でっかいといえば、中村のこれら通称・ジャンボかかしは6~7メートルくらいなんだけど、さらに先、浜横沢地区あたりにいくと、10メートルくらいのやつもあるよ。 かかしというかこけしだけど。 毎年ちらほら写真とりにきてる人とかも多いのですが、そういう場合は午前中がオススメでしょうか。 それはそれで狙っていくのも味がありますが。 投稿者 吟 : 23:47 | コメント (0) | トラックバック 近所のキノコ - 2009年08月05日ご近所キノコを発見す。 食用ではあるまいが、やけに存在感があるキノコ。 そいや、なんか、子どもの頃、「マンガ 日本のこわい話」だかなんだか、そんな感じのタイトルの本があって、それにキノコの化け物が出てきたんだが、こんなテイストのデザインだった…。 こやつも夜な夜なうろつくんだろうか。 投稿者 吟 : 23:31 | コメント (3) | トラックバック 夕陽の形が舟っぽい - 2009年08月04日てか、水平線付近の雲が厚かったので、夕陽が見えるとは思ってなかったんだけど、不意に見えた。 しかも、一部。 たまたま雲の切れ目だったのかしら?? 投稿者 吟 : 23:52 | コメント (0) | トラックバック 復活の花 - 2009年08月03日今年は近場のネムノキの花の見ごろをすっかり見逃した。 しかし、それにはれっきとした理由がある。 だが、しかし…。 昨年の晩秋、枝が伐採されたのでございますよ。 まあ、交通上の支障を考えれば、やむにやまれんところもあるが…ここまでばっさりだと、これはもうダメかもしれんね…とか思ってたんだけど。 なんか、がんばりを見せて復活しつつある。 いや~すげ~ね、木。 来年は、もっと沢山の復活した花を見れることでありましょうぞ。 投稿者 吟 : 23:40 | コメント (0) | トラックバック ノウゼンカズラ - 2009年08月02日鰺ヶ沢町役場庁舎にある、超立派なノウゼンカズラが超見ごろなのだが…。
それよりもなによりも、二年前にもほとんど同じ写真を撮っていたということに驚きを禁じえない ... そして、そのエントリの記事タイトルがやっぱりデジャヴュなのに驚きを禁じえない ... 歴史は繰り返すね! 検索 |
||